京の路地から From Kyoto with Love

Why don't you visit Kyoto to meet something new? 京都は私の空気、水のようなもの。新しい京都、古い京都。その中で、日々綴った、現代の枕草子。

Name:
Location: 京都市, 京都府, Japan

悪戯な好奇心の猿一匹、飼っています。Keeping a curious monkey in my mind.

Dec 20, 2009

仁 JIN

 今夜はTBSの日曜劇場の「仁 JIN」の最終回でした。全11回、本当に楽しませてもらいました。坂本龍馬(内野聖陽)や野風(中谷美紀)をはじめとする配役も秀逸でありんしたが、何よりもちょっとしたミステリー仕掛けのストーリーが魅力的でした。あの終わり方は、何だか続編を期待させる気配でした。映画化も予定されていると囁かれているようで、仁効果はしばらく続きそうです。
最終回の雪の中での野風との分かれのシーンは、永遠に色あせない、不朽の名場面として記憶されると思います。「ギネ」のラストの病棟での婚礼シーンなんて、軽いはバカバカしいは、てんで比較にならないラストでした。
http://www.tbs.co.jp/jin2009/
http://www.flickr.com/photos/7294954@N02/3134883012/in/set-72157600992882304/

 最終回で、ヒロインの橘咲(綾瀬はるか)が重要なふたつのヒントを、私たちに残しています。一つは、「天は超えられない試練を与えない」というもの。もう一つは「水は不思議なものだ」というものです。

「天は超えられない試練を与えない」という命題は青雲の志を抱く若い人々にはとても重要です。これは試練は実は「天」が私たちに与えるものではなくて、実際には私たち自身が、自分に与えるものだというところが重要です。これは決して「夢みたいなことは考えずに、できることをやろう」という意味ではなくて、「どんなに困難だと思えることでも、それを自分の試練だと認識すれば、超えてゆける」と解釈するのが正しいと思います。目の前にある困難や矛盾などを、それに対する「愚痴」や「憤怒」を抱くだけでは、なに一つ解決しないわけで、それを解決することを「自分の試練」だと認識することによって、解決への第一歩を踏み出すことになるということです。

 もう一つの「水」の問題です。これはこれから進学して「科学」の世界へと羽ばたく人たちには、どうしても理解しておかねばならない「化学」の基本中の基本です。水は常温では気体ですが、低温では個体の氷や雪となり、高温では気体に変化します。そして、水は個体である氷のときよりも、液体である、ある温度の水のときに最も密度が高く、重くなるという事実です。水は摂氏4℃のとき、密度は最大で、つまり最も重くなります。氷が水に浮いているのは、氷の状態より密度の高い液体の水がそれを浮かせているのです。その秘密は、高校の化学で教えられます。

Labels:

0 Comments:

Post a Comment

Subscribe to Post Comments [Atom]

<< Home