京の路地から From Kyoto with Love

Why don't you visit Kyoto to meet something new? 京都は私の空気、水のようなもの。新しい京都、古い京都。その中で、日々綴った、現代の枕草子。

Name:
Location: 京都市, 京都府, Japan

悪戯な好奇心の猿一匹、飼っています。Keeping a curious monkey in my mind.

Nov 30, 2010

産婦人科:内診は何をしているのか?

産婦人科を受診する際に、内診台に上がって診察されるのを異常に怖がる人がいます。特に初めての時には、やはり緊張するしそら恐ろしいかも知れません。産婦人科の内診と言えば、何やら色眼鏡でみられることが多いのですが、診察する方も結構緊張ものです。日本人はとくに偏見がきついのか、「何故産婦人科を選んだのか」とよく訊かれます。「何故内科を選んだのか」とは多分訊かないと思います。

 さて、実際に内診というやつですが、一体何をしているのでしょうか?
 まず視診です。毛深い場合ホルモンの異常がある場合があります。同時に不妊症があるかも知れません。クリトリスが極端に大きい場合もそうです。周辺が赤くかぶれていて痒みがある場合はカンジダ症かも知れません。皮膚の一部が限局して白くなっている場合(外陰白斑症)は、外陰癌の場合があります。肛門周囲や膣の入口、ひどい場合は子宮頚部まで、小さいイボ状の突起が多発している場合には尖形コンジローマという病気です。これは型は違いますが子宮頸癌を引き起こすパピローマ・ウィルスの一種の仕業です。
 クスコ(膣鏡)という器械を使用して膣内、子宮膣部を視診します。まず異常なおりもの(帯下といいます)がないか、子宮膣部に目で見てわかる癌ができていないかを診ます。カンジダ膣炎では特有のもろもろの白い帯下があります。また水様の帯下が持続している場合は卵管癌や子宮頚部腺癌という癌を疑います。膣の真ん中に縦に膜様の組織がある場合は、これを膣中核といって、双角子宮かも知れません。子宮膣部は子供を生んだことのある女性と、生んだことのない女性では外見が異なります。閉経前後の不正出血がある場合、子宮体癌を念頭において診察します。

 膣内に二本指を挿入して、もう一方の手のひらを腹部にあてて、子宮と卵巣を診察します。まず子宮ですが、大きさ、向き(体の前方に傾斜するのが通常です)、他の臓器との癒着の有無、押さえたときの疼痛の有無などで、子宮筋腫や子宮内膜症がないかを診ます。次に両方の卵巣を触診します。正常の大きさは親指頭大ですから、これが大きくなっていないかどうか、大きくなっていたら柔らかいか硬いか、それが周囲と癒着していないかどうか、などを確かめて、卵巣嚢腫や卵巣癌を疑う所見がないかどうかを確かめます。

 さらに最近では超音波検査を必ず実施します。子宮の大きさや向き(子宮後屈の場合子宮内膜症の場合があります)、子宮にできている腫瘤の大きさや数を確認します。子宮内膜が厚くなっていれば、子宮体癌を疑ってさらに検査が必要です。子宮の中に赤ちゃんが見えることもあります。卵巣の大きさを再度確認します。多少大きくても異常のないこともあります。卵巣や卵管のあたりに水の貯まった袋のようなものができている場合があります。水でなくて内部が血液である場合もあります。また、水のような内容液以外に、腫瘍組織のようなものがが見える場合があります。子宮卵巣以外に腹水の貯留を認めることがあり、卵巣癌や消化器系の癌を疑うこともあります。

 患者さんの中には恥ずかしくて、痛いめにあったような、被害妄想を抱かれることもあるようですが、医師は診療義務があって診ています。こちらの立場を理解できる大人になっていただきたい。

 以前ある女子高生が産婦人科を受診した際、超音波検査で、プローべという棒状の器械を肛門から入れられて、とても痛かったと苦情を聞いたことがあります。その女子高生は大変憤慨していましたが、それは、産婦人科医が彼女が処女であると診断して、プローべを膣ではなくて、肛門に挿入する方式で診察したのだと教えてあげました。
 医師はまじめに、するべきことをしています。最低上に挙げたことをしているのですから、「先生は診察して興奮することありますか?」なんて下司な質問は、お控え願いたいものです。

Labels:

0 Comments:

Post a Comment

Subscribe to Post Comments [Atom]

<< Home